結露はどうして起こるの~結露の原因

冬になり外気温が下がり、温かい室内の温度と外の温度の差が大きくなった時に結露が発生します。

空気が含む水蒸気の量は温度によって違います。最大限含む量を飽和水蒸気量と言います。飽和水蒸気量は温度が高いほど多いので、室内の方が多いことがわかります。

でも、いつも飽和水蒸気量にあるわけではなく、その時の状態や環境によって相対湿度の状態にあるのが一般的です。天気予報で「湿度○%」というのは、その時の気温の飽和水蒸気量に対する割合、相対湿度を表しています。

寒い冬は外気温が低いため、室内の方が相対湿度が高く水蒸気が多く存在することになります。ガラス窓や掃出し口の窓は、外気と室内の空気が接しているため、水蒸気として存在する室内の水分が「水滴」となって窓ガラスやサッシの下に溜まります。これが、結露です。

壁は厚く、また外壁と部屋の壁の間には空間もあり断熱材が入っているため壁から水分が落ちることはあまり多くありません。

窓ガラスご購入をお考えの方は◆◆◆コチラ◆◆◆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください