結露が発生すると、窓や掃出し扉のサッシ部分が黒く汚れます。
溜まった埃が水分を吸い、湿った汚れに変わり浸み込んだりします。
結露の拭き取りを怠ったり、窓ガラスの前にタンスなどを置いた状態だと、壁やタンスの後ろが真っ黒く変色し壁の張り替えが必要になることもあります。
また、カビの発生も大きな被害につながります。
カビの一種であるトリコスポロンは過敏性肺炎の原因になることも知られており、カビを餌にするヒョウヒダニから起こる健康被害もあります。
窓ガラスやサッシ以外に、意外と見えない所でも発生しています。日頃使わない部屋や北側の部屋は結露が発生しないと思いがちですが、暖気が流れ込むことで結露が発生するので、押入れも含めて住宅の隅々までチェックする必要があります。
窓ガラスご購入をお考えの方は◆◆◆コチラ◆◆◆